メニュー

NEWS

EVENT 2025.04.16

唐津やきもん祭り2025特集記事 vol.2/ 「白華窯」コラボ企画!KARAE TABLEプレゼンツ「極上・佐賀牛テールカレー」


ゴールデンウィークに唐津のまちなかで開催される恒例イベント「唐津やきもん祭り」。期間中、KARAE1階のダイニングカフェ「KARAE TABLE」では、毎年恒例となり、今やリピートするファンが続出中の特別企画「唐津焼の器で食す絶品カレー」を開催します。今年お届けするのは、KARAE TABLEが自社開発した、佐賀県産ブランド牛を贅沢に使用した「極上・佐賀牛テールカレー」です。モダンなデザインと使い勝手の良さから、日常から特別な食卓シーンまで活躍する「白華窯」吉永サダムさんの器で楽しめます。

■「唐津やきもん祭り」を楽しめるイベント情報はコチラ


地元ブランド牛を贅沢に。地元産のこだわった絶品カレー

今年ご案内するのは、KARAE TABLEが自社開発した、地産地消にこだわった「極上・佐賀牛テールカレー」です。柔らかい赤身の中にきめ細かいサシが入った見事な霜降り肉で、全国にも名を馳せる地元ブランドの黒毛和牛「佐賀牛」を贅沢に使用。1頭からわずかしか取れない希少部位“テール”を、じっくり丁寧に煮込むことで、肉の旨みがスープに溶け込みます。さらに、テールのコラーゲンを豊富に含んだ濃厚な旨みに、飴色に炒めた玉ねぎのまろやかな甘味、風味豊かなスパイスが絶妙に絡み合い、奥行きのある味わいに仕上がっています。

カレーに使用しているお米には、佐賀県伊万里産の長粒米を選びました。伊万里産の長粒米は、佐賀県の豊かな大地と栄養豊富な水で育てられ、特に粒が大きく、国産米ならでは優しい香りが特徴です。粘りが少なくさっぱりとした口当たりで、カレーとの相性は抜群!

さらに、 トッピングには地元唐津産の旬の野菜を使用しています。毎日届く新鮮な地元野菜をグリルすることで、素材本来の甘みと香ばしさを引き出し、カレーに深みを与えるアクセントとなっています。旬の野菜は日々変わるため内容はお楽しみ。

「白華窯」吉永サダムさん

今回のカレーの提供に使用するのは、やきもの作家「白華窯」吉永サダムさんが手がけた器です。サダムさんは、唐津焼・伊万里焼といった既存の枠を越え、独自の美意識とスタイルを確立している注目の陶芸家です。伝統的な技法を大切にしながらも、現代の暮らしに馴染むモダンでスタイリッシュなデザインと、日常使いに適した実用性を兼ね備えた器は、料理を盛るだけでなく、使い手の感性を刺激します。やきもの初心者からコレクターまで、幅広いファンを魅了し続けています。

「白華窯」吉永サダムさん

スペシャルカレーやカフェを楽しませる白華窯の器たち

今回はカレー皿として、それぞれにデザインの異なる3種の器が登場。器はどれも、大ぶりで頼もしさを感じるサイズ感でありながら、見た目に反して軽やかで手に馴染むフォルム。日々の食事や飲食店でのヒアリングから得た実際の声をもとに、吉永さんが「使い心地の良さ」にこだわって設計したのだそうです。

カレーを食べ進めるにつれて、底にあしらわれた三島の文様が現れる仕掛けが施されており、まるで器の景色が変化するような感覚が楽しめます。また、ツートンカラーのモダンな配色の器は、手仕事ならではの温かみがあり、彩り豊かなスパイスカレーの個性をより一層引き立てます。どの器で提供されるかは、食べるまでのお楽しみ。見た目・味・器の感触の三位一体で完成する、五感で味わうカレー体験をお楽しみください。

KARAE TABLEでは、カレーのほか、ゴールデンウイーク限定でリバイバル提供される佐賀県産ブランド苺「いちごさん」のタルトもサダムさんの器でご提供。食後のデザートまでやきもの尽くしで楽しめる、唐津やきもん祭りならではの食体験です。その他唐津焼を選んで楽しめるスペシャリティコーヒーなどカフェ×唐津焼もお楽しみ頂けます。

期間中、吉永サダムさんはKARAE中庭で出展されます。ご本人が立たれて展示販売される貴重な機会ですので、やきものファンにとっては直接お話できるまたとないチャンス。

唐津の自然が育む食材、長く受け継がれてきたやきもの文化、そして現代の料理人と作陶家の感性が交差する、KARAE TABLEだけのスペシャルなコラボレーション。ゴールデンウィークの唐津でしか味わえない、唯一無二の食体験をぜひお楽しみください。


イベント情報

・期間:2024年4月29日(火・祝)~5月5日(月・祝)
・場所:KARAE1階 KARAE TABLE
・提供時間:11:30~18:00 ※KARAE TABLEは7:30~18:00の営業

▼関連記事
○「白華窯」吉永サダムさんインタビュー記事

Profile

白華窯 吉永サダム

1975年佐賀県伊万里市生まれ。龍谷大学卒業後、佐賀県立有田窯業大学校で作陶を学ぶ。卒業後、嘱託講師として同校に2年勤務。佐賀県嬉野市「風ン谷 淳窯」野村淳二氏に師事。2006年「白華窯」を開窯する。シンプルかつモダンなデザインと抜群の機能性で、幅広い層からの支持を得る人気作陶家です。

▼関連記事
「白華窯」吉永サダムさんのインタビュー記事はこちら

【info】
住所 〒848-00341 佐賀県伊万里市二里町中里477-1
WEB https://www.hakkayou.net
SNS @sadamu_yoshinaga
※窯・工房へのご訪問は事前にお問い合わせください

KARAE TABLE

唐津焼作陶家「鳥巣窯」岸田匡啓さんと「櫨ノ谷窯」吉野敬子さん合作の、 唐津焼の陶板アートが壁一面に施されたKARAE1快のカフェ&ダイニング。ポートランド発祥のライフスタイル「F.L.O.S.S(フロス)」をコンセプトに、地元ならではの&旬な食材をとりいれ、唐津焼の作陶家コラボのカフェメニューを展開。唐津の豊かな食と器の文化をとおした「唐津らしいライフスタイル」を発信し、地元客から観光客まで人気を博している。

【info】
住所:〒847-0045 佐賀県唐津市京町1783 KARAE1階
TEL:0955-53-8067
営業時間:7:30~18:00
休業日:不定休
Instagram:@karae_table

友だち追加

■KARAE運営会社
いきいき唐津株式会社
公式Instagram