メニュー

NEWS

INFO 2025.08.09

夏休暇、唐津&KARAEの満喫コースをご提案

海山に囲まれた城下町 唐津は夏の間も過ごしやすい避暑地として知られています。今回は唐津&KARAEで過ごす休日をご紹介。海でのアクティビティからグルメ×唐津焼、お勧めのお土産物まで、唐津の魅力がぎゅっとつまったコースです。

唐津の自然を独り占め!新感覚アクティビティSUP体験

豊かな海に抱かれた唐津は、まさにアウトドアの隠れ名所! ご紹介するのは、小さなお子さんから老若男女問わず楽しめる新感覚マリンアクティビティ「SUP(サップ)」です。SUPとは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボート)」の略称で、ハワイ発祥のマリンアクティビティのこと。その名の通り、ボードの上に立ち、パドルを漕いで海の上を進みます。サーフボードよりも少し大きな専用ボードを使用するため安定感は抜群!

おススメは朝一番の唐津の海を優雅に海上散歩する「朝活SUP」です。唐津城の裾野にある西の浜から出発し、パワースポット・鳥島(とりしま)を目指します。

まずはボードの上に座った状態でスタート。ボードとパドルに慣れてきたら、ゆっくりと立ち上がります。 「海の上に立つ」というちょっと不思議な感覚。広大な海にひとりぽつんと浮かんで大きく深呼吸してみると、心が安らぎ、頭の中がすっきり冴えわたります。海を独り占めしているような特別感に浸りつつ、悠々と水上散策へ。唐津湾は穏やかな内海で波もなく、水面を滑るような心地よい浮遊感です。

KARAE3階のミニマルなアートホテル「HOTEL KARAE」では、今回ご紹介した朝活SUPのほか、唐津のランドマーク 唐津城を眺めながら海を目指すSUP体験もご案内中。旧市街に位置する商店街の中にあり、旅の拠点にうってつけですよ。

大正浪漫あふれるおススメ夏グルメ ~竹屋~

揺れる提灯が昭和レトロな風情を醸し出す中町。”唐津の台所”の異名の通り、ミシュラン獲得店など名だたる飲食店が立ち並んでいます。佐賀で初めて文化遺産登録された大正12年建築の「竹屋」も、例にもれずミシュラン星を獲得する名店です。香ばしくふっくらと仕上がった竹屋特製うなぎ丼をお目当てに、多くの著名人がお忍びで訪れるのだとか。

まるでタイムスリップしたかのような大正浪漫の雰囲気漂う店内には、玄関や2階への登り口には松の木が、2階・3階の廊下にはみちのく桜が使用されており、建築美としても注目を集めています。外観・内観共に大正当時の様相をそのまま残している「竹屋」は、歴史を今に伝える貴重な建物です。

店内には、食欲を誘ううなぎを焼く芳ばしい香りが。「竹屋」のうなぎは、蒸さずに炭火で焼いて旨味成分を閉じ込める、「地焼き」という方法で調理されています。仕上げは、明治時代の創業当時から代々受け継がれてきた、門外不出の秘伝のたれです。

丼ぶりの蓋を開けた瞬間、ふんわりとこうばしい香りに包まれます。余分な脂を落としながら旨味を凝縮したうなぎは、外はパリッ、中はフワフワ。口の中でゆっくりと溶け出す脂が堪りません。

多くの人々に愛される老舗のうなぎのお店「竹屋」。そのこだわりの味もさることながら、唐津の文化や歴史を楽しめるグルメスポットです。舌の上でとろけるようなジューシーさ溢れるうなぎ丼、ぜひご賞味あれ。

食後のデザート、まちなか散策の足休めに。唐津かき氷 ~KARAE TABLE~

竹屋が位置する中町商店街から歩くこと2分、カフェ「KARAE TABLE」では夏の大定番かき氷が人気です。ソースはすべて自家製で、地元産の食材をたっぷりと使用しています。

絶対おすすめしたいかき氷の大定番、子供から大人まで楽しめる「いちご」!こちらのかき氷には、玄海町のいちご農家から直接仕入れたフレッシュな佐賀県産ブランド苺「いちごさん」が贅沢に使用されています。 優しい甘さと瑞々しい果汁のいちごさんから作られた自家製のソースは、果肉感たっぷりで一際ジューシー。いちごそのものを味わっているかのような美味しさです。氷の中にはミルキーなパンナコッタと練乳ソースが忍んでいるので、食感の変化にもぜひご注目を。

豪勢なかき氷を素敵に演出してくれるのは、唐津の食文化に欠かせない”唐津焼”です。かき氷には、唐津焼の世界に新しい風を吹き込む若手作家・岡本修一 さん、早すぎる別れを多くのファンが惜しんだ古唐津の作り手・「櫨ノ谷窯」吉野敬子 さんの器を使用。 食べ進めるごとに姿を現すやきものの景色も、楽しみのひとつ。

お隣のギャラリー「GALLERY唐重」では、かき氷に使用するお二人の作品はもちろん、カフェの提供に使用する「赤水窯」熊本象さんのマグカップなど、気鋭の若手作家作品を取り揃えています。お食事後、気に入ればおうちにお迎えすることもできますよ。

まち歩きのお供に嬉しい、ひんやりドリンクも充実!季節限定で登場するのは、「夕張メロンソーダフロート」です。眩しいビタミンカラーが見た目にもかわいいフロートで、メロンの豊かな香りを感じられます。トップに絞るソフトクリームには、唐津っ子にはお馴染みの地元ブランド「村山牛乳」を使用。ミルク感たっぷりの濃厚さとなめらかな舌触りに、ファンにこよなく愛されるフロートです。

夏の暑さを癒す、涼やかでフレッシュな季節限定のスウィーツたち。 ぜひ食後の贅沢デザートや散策の足休めにお楽しみください。

旅の終わりに、唐津土産を探しに行こう!

お土産をお探しなが、コンセプトショップ「KARAE SHOP」へ。ちいさな店内には、 お菓子からアクセサリー、雑貨、人気のアーティストとコラボしたKARAEオリジナルグッズ・唐津くんちグッズなど、幅広いラインナップが揃っています。唐津・佐賀・九州の魅力をぎゅっと詰まった商品の数々に、セレクトに悩んでしまうこともしばしば。

日本三大松原にも数えられる唐津の景勝地「虹ノ松原」の黒松をイメージした黒糖のおこし「松原おこし」は、唐津土産の大定番!手乗りサイズとレトロな組みひもが可愛いらしさを演出してくれます。お味はほんのり優しい生姜風味で、お土産物としてはもちろん唐津っ子のおやつとしても親しまれています。

続いては小物や雑貨のご紹介。こちらは佐賀県有数のやきもの産地である有田で活動する陶磁器クリエイター・二位関めぐみさんのアイテムです。磁器ならではの美しい質感と繊細な造りが心くすぐります。

唐津の伝統文化・唐津焼をカジュアルな形でお持ち帰りしたい方へお勧めなのが、唐津焼窯元「赤水窯」熊本象さんが手がける陶器アイテムです。象さんの愛猫をモチーフにした作品で、お顔や形もひとつひとつ異なります。ころんとしたフォルムと個性ある表情に虜になること間違いなし。

唐津を訪れたからには外せないのが、ユネスコ無形文化遺産にも登録されているお祭「唐津くんち」。KARAE SHOPでは、唐津くんちと人気アーティスト 「Rooo Lou」さん・「深川優」さん とコラボしたオリジナルグッズを展開中しています。トートバッグやポストカード、缶バッジなど、さりげなくお洒落に”おくんち感”を日常に取り入れられる新感覚アイテムです。ここでしか手に入らない限定品なので、アーティストファンにも大人気♪

きっとあなたもお気に入りが見つかるセレクトショップ、旅の最終地点にいかがでしょうか。

唐津&KARAEで過ごす休日、いかがでしたか?唐津のまちには、青々とした海と自然が恵むグルメ、やきものをはじめとする奥深い文化が根付いています。旅行やお出かけの計画に、ぜひご参考ください。

\KARAEお得情報/
KARAE公式LINEポイント2倍キャンペーン開催

■期間:2025年8月13日(水)~8月18日(月)
■内容:KARAEの各テナントで貯まるLINEポイントが2倍(通常500円につき1ポイントのところ2ポイント)に!
■対象店舗:
カフェ&レストラン「KARAE TABLE
中華料理レストラン「シャンリー唐津
やきものギャラリー「GALLERY唐重
映画館「THEATER ENYA
コンセプトショップ「KARAE SHOP

友だち追加

▼詳細はこちら


【KARAEにまつわるインスタグラムのご案内】
●唐津の魅力を伝える商業複合施設:KARAE @karae_karatsu
●ブティックホテル:HOTEL KARAE @hotel_karae_
●コンセプトショップ:KARAE SHOP @karae_shop
●カフェ&レストラン:KARAE TABLE @karae_table
●やきものギャラリー:GARALLY 唐重 @gallery_karae
●映画館:THEATER ENYA @theater_enya
●飲食店:たまとり @tamatori_karatsu
●飲食店:シャンリー唐津 @karae1xiangli
●シェアオフィス&レンタルスペース:MEME KARATSU @memekaratsu

【KARAE公式LINE@への登録案内】
KARAEの公式LINE@に登録すると、もれなくKARAE TABLEのフリードリンク券をプレゼント。月に数回のペースでKARAEのお得な情報に加え、唐津のまち歩きマガジンや唐津焼の作陶家をはじめ唐津にまつわるアーティストの方のインタビュー記事などが届きます。
公式LINEはコチラから!

友だち追加

■KARAE運営会社
いきいき唐津株式会社
公式Instagram